駐車場経営を個人で行ってみよう!業務内容や経費について解説

駐車場経営 個人

所有している土地を個人で駐車場として経営してみたい、よくある話です。駐車場経営なら費用もあまりかからなそうだし、リスクも低そうだからやってみたいということなのでしょう。

確かに、個人が駐車場経営をするメリットはいろいろあります。そこで今回は、個人が駐車場経営をするメリット・デメリットから業務内容や費用など押さえておきたいポイントを解説。これから駐車場経営をしてみたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

目次

駐車場経営は個人でもできる?

駐車場経営というと企業が行う場合もありますが、個人で果たしてできるだろうかと疑問に思っている人もいるでしょう。ご心配の必要はありません。個人で立派に駐車場経営はできます。

むしろアパートやマンションなどの賃貸経営よりも、かかる費用も少なく、難易度も低いです。特別な知識や資格などがなくても大丈夫。

個人が行う投資方法として、駐車場経営はおすすめの手法です。

【注目】公式LINEでお得な情報をゲット!

マネートレンドNaviの公式LINEでは、アンティークコイン投資、コインパーキング経営、ダイヤモンド投資、ファクタリング事業投資を中心に投資・資産運用に関する情報を発信しています。

また、当社サービスに関する通知、商品の入荷状況の発信、おすすめ記事の紹介も行っています。

今ならLINE登録者限定で無料のオリジナル資料をプレゼント!チャット上で当社サービスについての質問・相談も受け付けております。登録は無料ですので、ぜひこの機会にご登録お願いします。

マネートレンドナビの公式LINEバナー マネートレンドナビの公式LINEバナースマホ用

駐車場経営を個人で行うメリット

駐車場経営を個人で行うと、どのようなメリット、いいことがあるのでしょうか。以下にまとめてみましょう。

初期投資が安い

アパートやマンション経営ともなると、物件購入費がかなりの高額になりますが、駐車場経営は少ない初期投資で始められるのがいいところ。土地を持っていれば、土地の整備と区画割、番号を貼るブロックの準備くらいですぐに駐車場を開けるでしょう。

コインパーキングにする場合でも、精算機やゲートなどをリースにすれば、それほど費用はかかりません。

災害リスクが低い

駐車場経営を個人で行ういいところは、災害リスクが低いことです。アパートやマンション経営にありがちな災害による被害は駐車場では起こりにくいです。

例えば、次のような災害が発生しても、駐車場なら最小限の被害で済みます。

  • 大地震によるビルや家屋の倒壊
  • 大雨・洪水になどによる床上浸水
  • 火災による建物焼失

大災害で駐車場に全く被害が及ばないということではありませんが、建物被害に比べると、修復・回復しやすく、また以前のように駐車場として利用できます。

収入は全部自分のものになる

駐車場経営を行ういいところは、収入が全部自分のものになることです。管理会社に運営を依頼しない場合は、管理委託手数料も支払う必要がありません。

支払うのは経費くらいで、そのほかの収入は全部手元に入ることに。余計なコストもあまりかからないので、経済的に潤うでしょう。

将来、他の用途に活用できる

個人で駐車場経営をした土地は将来別の用途に活用できます。ひとまず駐車場として収益を確保しておき、その後アパートを建設したり、分譲地として売却したりも可能。

土地活用には様々な方法があり、選択肢もいろいろあります。

管理が楽

駐車場経営を個人で行うのは大変ではないかと思う人もいるでしょうが、管理自体は比較的楽です。行うことといえば、清掃や無断駐車の確認と除去、売上回収くらい。

アパートやマンション経営の場合、入居者トラブルへの対応、家賃滞納者への督促、各部屋の清掃などの手間が生じます。一方、駐車場経営の場合は、手間が少ないです。

管理がしやすい個人での駐車場経営なら、始めるハードルも低いはずです。

駐車場経営を個人で行うデメリット

駐車場経営を個人で行うメリットを見てみましたが、デメリットももちろんあります。どのようなデメリットか、以下で解説しましょう。

費用は全額自己負担

駐車場経営を個人で行う場合、費用が全額自己負担になります。初期投資費用自体は低く済む場合もありますが、ランニングコストを含め全額自己負担になると、大変な場合もあるでしょう。

管理に手間と時間がかかる

「駐車場経営を個人で行うメリット」のコーナーで、管理が楽だと説明しましたが、楽であっても全部自分で行わないといけません。管理会社に委託しない場合は、他に管理をやってくれる人はいないです。

管理そのものが簡単でも、時間と手間がかかることは確か。また、ゲートやフラップ板が故障した場合の対応もしなければなりません。

集客力を高めないといけない

駐車場管理を自分で行う上でポイントになるのが集客力。駐車場を作っても、実際に車を駐車するお客様を集めなければ意味がありません。

駐車場の立地条件にもよりますが、集客が難しい場合もあります。宣伝などが必要になるケースもあるでしょう。

集客力アップには各個人の工夫も大事です。

トラブルに対処しないといけない

駐車場経営を個人で行う場合に発生しやすいトラブルについては後ほど説明しますが、トラブルが起きたときは自分で対処しなければいけないのは大変なことです。

管理会社に管理を委託している場合は、管理会社が対応してくれますが、自分で駐車場経営をしているのなら、トラブル対応は自己責任。努力して解決に向かわせないとといけません。

しかし、トラブルの種類によっては対応に手間がかかることもあるでしょう。

収益性が高くない

駐車場経営を個人で行うデメリットは、収益性があまり高くないこと。特に平置き駐車場の場合は、収益も上がりにくいです。

アパートやマンション経営の場合、土地に何階もの建物を建てて、多くの部屋を確保し、家賃収入も多くなります。

しかし、平置き駐車場の場合、土地活用の範囲も狭くなり、期待したほどの収益が上がらない場合も。立体駐車場を建てれば、収益は上がるでしょうが、建設費用が高くつきます。

固定資産税が高い

土地を駐車場にした場合、固定資産税の優遇はありません。

アパートやマンションを建てると、宅地扱いになり、固定資産税の額が最大1/6軽減されるのですが、駐車場には適用されません。そのため、固定資産税の額をそのまま支払うことになります。

ただ、更地として何も利用しなくても固定資産税は課されます。税金だけ取られて利益が上がらないのは損ですから、駐車場経営でもいいのでやっておくほうはがプラスになるでしょう。

\ ここでお知らせ /

資産運用をしたい方必見!

インフレ時代を乗り切る強い味方とも言える「アンティークコインでの資産運用」について、
アンティークコインの魅力や市場価値・過去10年間の価格推移などについて詳しく解説しております。

駐車場経営を個人で行う場合の種類

駐車場経営を個人で行う場合、主に2つの種類があります。月極駐車場とコインパーキングです。それぞれの特徴を見てみましょう。

月極駐車場

月極駐車場とは、ひと月単位で賃貸契約を結ぶ駐車場のことです。住宅地や飲食店付近によく見られる種類で、収容できる台数×月あたりの賃貸料が収入になります。

月極駐車場の利用者を確保できれば、安定した収入が維持できるのがいいところ。確実な収入源になります。

逆に利用者が少ないと、収入はダウンし、ランニングコストばかりかかって損をすることに。利用者が少ない場合は、工夫をして集客をしなければいけません。

月極駐車場には各エリアごとの相場があります。賃貸料金を高くして、収入を増やしたいところでしょうが、相場より高い料金にすると利用者が集まりません。相場に合った適切な賃貸料設定をするようにしてください。

コインパーキング

コインパーキングでは、時間当たりの賃貸料金で車を駐車させるようになっています。1時間○○円と設定されるのが普通です。

都心では住宅地にもコインパーキングが見られるケースもありますが、駅前やオフィス街、大型商業施設の近く、観光地などで需要が高くなっています。ちょっと車を停めてお買い物、作業、工事などといったケースでの利用が多いです。

コインパーキングにもエリアごとの相場はありますが、月極駐車場に比べると、料金設定の自由度が高くなっています。周辺のコインパーキングよりもお得ですよとアピールして、集客も図れますね。

コインパーキングの利用者が多く、利用時間も長い場合は、月極駐車場よりも利益が高くなりやすいのがいいところ。立地条件にもよりますが、効率的に稼ごうと思ったら、コインパーキングの設置もおすすめです。

駐車場経営を個人で行う場合の業務内容

駐車場経営を個人で行う場合、どのような業務になるのかを解説しましょう。全体の流れを見てみます。

土地の確保

駐車場経営を個人で行う場合は、土地の確保から始まります。駐車場にするのにふさわしい土地を見つけなければいけません。

すでに土地を持っている、親から土地を相続したなどの場合、その土地をそのまま活かせます。立地にもよりますが、駐車場として収益が得られそうなら、自分が所有する土地で駐車場を作ればいいだけです。

所有している土地がない場合は、購入することになります。購入方法として、不動産会社やポータルサイトを通すことができます。ここでもポイントになるのは、駐車場としての需要のあるなしです。

立地が悪ければ、車を停める人を見つけにくくなるので、よく検討した上で土地購入を進めてください。

土地の整備

駐車場用の土地が確保できたら、整備を行います。土地の整備とは、除草作業・整地・転圧・舗装などです。

利用者に駐車場を気持ちよく使ってもらうためには、土地をしっかり整備しないといけません。整備が不十分な土地、例えば舗装がされてない土地などでは、利用者が不便を感じます。場合によっては、利用者は他の駐車場に移ってしまうかもしれません。

利用者をしっかりとどめるためにも、整備された土地が必要です。

車止めの設置や区画割り

土地の整備が完了したら、駐車場つくりに移ります。車止めを設置したり、駐車区画線を引いたり、周辺にフェンスや看板を設置したりなどです。

立体駐車場を建設する場合は、様々な制限があります。立体駐車場は建築物に該当するため、建築基準法の適用があるのです。駐車場法による取り決めもあります。

また、立体駐車場は建設期間が長いです。早くても数ヶ月はかかることを頭に入れておきましょう。

募集・宣伝

平置き駐車場でも立体駐車場でも完成したら、募集・宣伝をかけ、利用者を募ります。どんなに素晴らしい駐車場ができても、利用者が集まらなければ意味がありません。

駐車場の募集・宣伝方法としては次のようなものがあります。

  • 駐車場検索サイトに登録する
  • 不動産会社に募集してもらう
  • 大手コインパーキング会社に頼んでみる
  • 募集看板を設置する
  • チラシを配布したり、DMを送信したりする

最近は、月極駐車場をインターネット経由で探す人が増加中。そのような人は駐車場検索サイトを使って検索するのですが、サイトに登録しておけば、集客を図れる場合もあります。

無料登録できる駐車場検索サイトもあるので、費用の心配をする必要がありません、

駐車場検索サイトは利用者にとってもいいことがあります。「今空いているのか?いっぱいなのか?」「いつから空いて、契約はいつで、いつから利用できるのか?」などの検索も可能。自分に合った駐車場を選ぶ際にとても役立つでしょう。

近隣の不動産会社に駐車場利用者募集を依頼することもできます。依頼された不動産会社は訪れた顧客に駐車場を紹介したり、募集広告を出したりします。

大手コインパーキング会社で月極駐車場の運営・管理を行っているところもあるので、募集依頼が可能です。駐車場については不動産会社よりも専門にしているので、成果が上がりやすいです。

ただし、不動産会社や大手コインパーキング会社に募集依頼する場合は、管理業務も任せることが多いので、管理手数料を徴収されるのがマイナス点。完全な個人による駐車場経営にはなりません。

次は古くからある手法で、募集看板を設置します。月極駐車場に空きがあることをアピールする看板を設置すれば、見た人が申し込むかもしれません。募集看板は近隣住民に働きかける有効な手段です。

チラシやDMの配布・配信で駐車場利用者を募集することもできます。

集金

駐車場利用者が集まり、経営が始まったら、集金をします。コインパーキングは精算機で集金するだけで済みますが、月極駐車場の場合は、利用者から直接徴収しなければいけません。

月極駐車場の集金方法には、先払いと後払い、クレジットカード払いや銀行振込などがあります。利用者が選択できるようになっていますが、必要に応じて経営者側で集金方法を設定してください。

清掃・メンテナンス

駐車場経営を個人で行うに当たって大切なのが清掃やメンテナンスをしっかりしておくことです。汚れているところはないか、故障しているところはないか、舗装が剥がれているところはないかなどこまめにチェックしてください。

不具合が生じているところがあれば、直ぐに対応しましょう。不具合を放置したままにしておくと、利用者が離れてしまうかもしれません。

問合せ・トラブル対応

駐車場経営を個人で行う場合は、問合せやトラブル対応も自分でしなければいけません。駐車場利用者、あるいは近隣住民から問い合わせがあれば、直ぐに対応する必要があります。

問い合わせ対応が遅れると、さらなるトラブルに発展することもあるので、注意してください。

ただ、問合せやトラブルといっても、いきなり対応するのは難しいものです。そこであらかじめ質問内容やトラブルを想定し、対応方法を準備しておくのがおすすめです。

決算・申告

駐車場経営で収入が得られたら、決算・申告をします。駐車場収入は、所有方式の場合、事業所得に該当します。確定申告で事業所得として手続きしましょう。

確定申告書の作成は個人でもできますが、面倒なようなら税理士に手伝ってもらうこともできます。

駐車場経営を個人で行う費用

駐車場経営を個人で行う場合、どのような費用がかかるのかをまとめてみましょう。

初期費用

駐車場経営を個人で行う場合、まず初期費用をかける必要があります。初期費用としてかかる項目は次のようなものです。

  • 整地費用
  • 精算機の設置費用(コインパーキングの場合)
  • 照明・看板設置費用
  • 車止め設置費用(月極駐車場なら、枠線引きだけで対応できる場合もあり)
  • 立体駐車場の場合、建設費用

駐車場経営を個人で行う場合にかかる初期費用は、土地の広さ、設備内容、経営スタイルなどによっても変わってきます。

ランニングコスト

駐車場は設置してそれで終わりではなく、維持・メンテナンスが必要になり、ランニングコストがかかります。ランニングコストの主な内訳は次の通りです。

  • 集金費(必要ない場合もある)
  • 清掃費と清掃道具購入費
  • 電気代
  • 保険料(賠償責任保険や動産総合保険、火災保険などに加入する場合)
  • 町内会費(エリアによる)
  • 機械のメンテナンス費用(修理費や買い換え費が必要な場合も)

税金

駐車場経営を個人で行う場合にかかる税金を確認しておきましょう。次のような税金が課せられます。

  • 固定資産税
  • 都市計画税
  • 消費税
  • 償却資産税
  • 所得税
  • 住民税
  • 個人事業税

固定資産税は土地所有者に課せられる税金です。都市計画税を支払うかはエリアによって違います。償却資産税は対象となる償却資産(アスファルト舗装やフェンスや街灯など)がある場合に納税義務が生じます。

所得税や住民税は駐車場経営の利益に対する税金。個人事業税は、一定以上の規模の駐車場経営をする際に納めます。

駐車場経営を個人で行う場合に対処しないといけないトラブル

駐車場経営を個人で行う場合、トラブルが生じたら自分で対処しなければいけません。では、どんなトラブルが想定されるのか、以下にまとめてみましょう。

料金トラブル

駐車場経営を個人で行っている際に比較的多いのが料金トラブル。料金を滞納する人がいます。

料金を滞納している上に、車を放置したままというケースもよくあります。料金滞納に対して、徴収するのは簡単ではありません。

料金トラブルを避けるためには、前払い制度にする、敷金や保証人を求めるなどの対応も必要になってくるでしょう。

不正駐車トラブル

駐車場経営を個人で行っているときには、不正駐車トラブルにも対応しないといけません。不正駐車トラブルの事例は、月極駐車場とコインパーキングで異なります。

▼月極駐車場における不正駐車事例

  • 契約していない人が無断で駐車する
  • 車以外のものを置く

▼コインパーキングの不正駐車事例

  • 長期間車を駐車して放置
  • 駐車スペース以外に車を駐車

駐車場経営を個人で行っている場合、無人経営となります。それだけに、不正駐車トラブルが起きやすいのです。

定期的な巡回、防犯カメラの設置、通報、罰則などで対処するようにしてください。

事故トラブル

駐車場では事故トラブルが起きることがあります。次のようなトラブルです。

  • 車同士の接触による事故
  • 車と人の接触事故
  • 機械を壊す事故

駐車場の事故トラブルは、意図的に起こすものと意図せずに起きるものがあります。意図的といえば、コインパーキングでロック板やゲートを無理矢理壊して、出庫させようという事故。

車同士や人との接触の場合は、意図的でないことが多いですが、困るのは経営者の責任が問われることがあることです。

意図的な事故トラブルは防ぎようがありませんが、意図せずに起きる事故は、駐車場のレイアウトによって防止できる場合があります。

騒音トラブル

駐車場の騒音トラブルは、近所からの苦情という形でわかることが多いです。

駐車場では車が出入りするので、ある程度の騒音が生じるのはやむを得ないことですが、度を超すようなら自分で対処する必要も出てきます。看板などで注意を促したり、監視カメラで大きな騒音を出す車を突き止めたりして、対処してください。

清掃トラブル

駐車場は多くの人が利用することになるので、たばこの吸い殻やペットボトル、空き缶などが散らかることがあります。その状態を放置したままでは、利用者が気持ちよく利用できません。

場合によっては、清掃トラブルは稼働率や利用率にも影響する部分。定期的な清掃を欠かさず行うようにしましょう。

駐車場経営を個人で行って成功させるポイント

駐車場経営を個人で行う時は、いかに成功させるかを考えるでしょうが、成功ポイントを紹介しましょう。

立地から経営方法を考える

駐車場は立地によって需要が違ってるので、立地によって経営方法を考えましょう。

駅前、商業施設やスポーツジム、各種サロンなどの近くの立地では、コインパーキングの需要が高いです。一定時間車を停めて、利用が終わったら立ち去ることになります。

住宅地、オフィスビル近郊などでは、月極駐車場の必要性が高まります。住宅街やオフィスビルなどでは、時間単位ではなく、月単位で契約したくなる人が多いからです。

駐車場法を理解する

駐車場法とは、駐車設備の施設に関するルールをとりまとめた法律です。駐車場設置でも参照しなければいけない法律ですから、個人で経営する場合は、よく内容を確認しておきましょう。

周辺相場から賃料を決める

駐車場経営を個人で行う場合は、周辺相場を確認し、周辺相場に基づいた賃料を決定しましょう。相場より安い賃料にすると、利用者は増えるでしょうが、収入が減ってしまいます。相場より高くすれば、集客がしにくくなります。

相場に合った適正な賃料で利用者募集をしてください。

ランニングコストを計算しておく

駐車場経営を個人で行う場合にランニングコストが発生することを説明しましたが、どのくらいの費用になるか計算しておきましょう。収入とランニングコストのバランスも大事です。

収益予想は控えめに

駐車場経営を個人で行う場合は、収益は全部自分のものになるのですが、収益自体はあまり伸びないことがあります。そのため、収益予想は控えめにしておくのがポイント。

あまり収益予想を大きく見積もると、当初の考えとは違った結果になりやすいです。そうなれば、家計の他の面にも影響が出ることも考えられるので、無理のない収益予想を立ててください。

利回りは実質利回りで考える

駐車場経営の利益率を示す指標が利回りですが、表面利回りと実質利回りがあります。このうち、重視したいのが実質利回り。実質利回りの計算方法は以下のようになっています。

「(年間賃料-ランニングコスト)÷(土地価格+初期費用)✕100」

つまり、実質利回りはランニングコストと初期費用も計算に含んでいるのです。表面利回りは年間賃料収入と土地価格で算出しますが、より精度の高いのが実質利回り。駐車場経営を個人で行ってどのくらい儲かるかは、実質利回りで計算してください。

税金を考慮して、事業計画を立てる

駐車場経営を個人で行う場合に支払うことになる税金を紹介してありますが、税金の種類と金額を考慮して、事業計画を立てましょう。

個人での駐車場経営では収入は全て自分のものになりますが、税金は支払わなければいけません、税金分もしっかり差し引いておいてください。

駐めやすさを意識する

駐車場経営を個人で行う場合、駐車場に車を停めやすくなるように設置しなければいけません。車を停めにくい駐車場では、利用者が離れてしまう可能性があります。

レイアウト、枠線、ゲートなどの設置をよく考えて行うようにしましょう。

まとめ:駐車場経営を個人で成功させるよう

今回は、駐車場経営を個人で行う方法を解説しました。

個人による駐車場経営にはデメリットもありますが、メリットも多いのは確か。余った土地があるのなら、そのまま寝かせておくのはもったいないですから、駐車場経営をすることも考えてみましょう。

立地によっては成功する可能性があります。成功のポイントも記事で紹介したので、ぜひ参考にしてください。

駐車場経営やコインパーキング投資に関しては、マネートレンドNaviでも情報を提供しています。ご相談も公式LINEで承っています。

「駐車場投資に興味がある」「土地を駐車場用にして賃料を得たい」とお考えの方は、ぜひ公式LINEから登録の上、お問合せください。

記事のシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次