退職金の運用方法おすすめ7選|老後に備えて資産を増やそう!

退職金 運用 おすすめ

退職金を運用してみようかなとお考えの人もいるでしょうが、問題はどのように運用するか。運用方法はいろいろあり、迷うものです。そこでおすすめの退職金運用方法を紹介するので、よろしかったら活用してみてください。そして、老後の資産を増やしてみましょう。

目次

退職金の運用をおすすめする理由

退職金をもらったら、どのように使おうかなと色々と考えることがあるでしょう。せっかく高額なお金を頂いたのだから、大事に使いたいものです。

その大事な使い方の1つが運用です。退職金の運用で、老後の資金を増やせる場合があります。

そこで、なぜ退職金の運用がおすすめなのかを考えてみましょう。

人生100年時代を迎えた

人生100年時代を迎えた現代の日本では、退職金の運用が大きな意味を持ちます。

その点を考えるために、日本の平均寿命を見てみましょう。男性では81歳を超え、女性では87歳を超えています。

平均寿命の伸びに合わせて、100歳を超える老人も増えました。人生100年時代が到来したと言っていいほどです。

100歳を超えるまで生きるとなると、老後の期間が非常に長くなります。定年退職したときにもらった退職金も使い果たしてしまうでしょう。

そこで運用の必要が生じるのです。もらった退職金を運用によって増やし、少しでも長期間の需要に回します。100歳まで持つかどうかはわかりませんが、年を取ると仕事ができなくなり、収入は年金のみとなることが多いです。

そうなったときに裕福な暮らしをしていくためには、退職金の運用で増やして準備しておくことがおすすめです。

退職金は減少気味

退職金の額が減少気味であるとの報告もあります。退職金で老後の資金をまかなうのがこれまで以上に難しくなりつつあるのです。不足する可能性も高まりました。

それだけに、退職金を運用して増やす必要性があるともいえます。退職金の運用には元本割れリスクもありますが、上手に運用すれば、老後の生活を安心して過ごせるだけの資金を貯めることができるでしょう。

老後資金は多い方がいい

老後は働けなくなりますから、収入も減ります。年金だけでは、十分な資金とはいえず、裕福な生活を営めなくなる可能性も高いです。

それだけに、退職金を運用して、少しでも資金を増やしたいところ。老後の資金は多ければ多いほどいいです。

減少気味といっても退職金の額は高額です。しかし、寿命の延びにつれて、退職金だけで老後の生活を全てまかなうのは困難になりつつあります。それだけに、運用することで資金を増やした方がいいのです。

年金受給までの期間がある

普通年金は65歳になると受給できますが、その一方で定年退職が60歳という企業もあります。

60歳で定年退職した場合は、年金受給までの間、再雇用で収入を得ていくのですが、現役時代よりも給与の額が大幅に減ります。

そうなると、不足分を退職金の切り崩しで補わなければいけません。切り崩しともなると、退職金の額が減ってしまいます。

老後の資金に使うつもりが、早々と減らしてしまったということにもなりかねません。そのようなことを避けるためにも、退職金を運用して、資産を増やしておく必要があるといえるでしょう。

年金受給額が減る傾向にある

老後の主な収入源は年金ですが、最近は年金の受給額が減る傾向にあります。少子高齢化により、保険料を支払う人が減る一方で、高齢者の数は増えています。

今後も年金資金は厳しい情勢が続くと思われ、年金額が減少するのではないかと危ぶまれているのです。

年金額が減ったら、お年寄りの生活は困窮するばかり。これまで以上に厳しい生活となるでしょう。

そんな中で大きな意味を持つのが退職金。年金額の減少を補う役割を果たします。

ただ、十分に補ってもらうためには退職金の額を増やしたいところ。そこで運用がおすすめになるのです。

インフレ時代に対応しないといけない

現在の日本はインフレ時代を迎えています。インフレになると、物価が上がり、同じ資金を持っていても、購入できるものが減ってしまいます。資金そのものの価値が下がるのです。

インフレに対応するためには、資金を増やさなければいけません。資金が増えれば、多少の物価高にも対応できます。

そこでおすすめなのが退職金の運用です。運用により資金を増やせば、インフレでも心配はないでしょう。また、資金をものの形に変換して運用すれば、インフレの影響も受けにくくなります。

【注目】公式LINEでお得な情報をゲット!

マネートレンドNaviの公式LINEでは、アンティークコイン投資、コインパーキング経営、ダイヤモンド投資、ファクタリング事業投資を中心に投資・資産運用に関する情報を発信しています。

また、当社サービスに関する通知、商品の入荷状況の発信、おすすめ記事の紹介も行っています。

今ならLINE登録者限定で無料のオリジナル資料をプレゼント!チャット上で当社サービスについての質問・相談も受け付けております。登録は無料ですので、ぜひこの機会にご登録お願いします。

マネートレンドナビの公式LINEバナー マネートレンドナビの公式LINEバナースマホ用

退職金の運用方法おすすめ7選

退職金の運用がおすすめな理由はお分かりになったでしょう。そうなると、どのような運用をすればいいのかが問題になります。

資産運用といってもいろいろな種類があり、選ぶのが難しいです。運用の仕方を間違うと、損をしてしまうこともあります。

そこで、退職金の運用におすすめの方法を紹介しますから、自分に合いそうなものを選んでみてください。

個人向け国債

個人向け国債は、国が発行する国債で個人が購入できるものです。国が発行しているので安心感もあるし、1万円から購入できるのも手軽です。元本割れもしないので、退職金が減ることはありません。

それはいいということで、やってみようかなと思う方もいるでしょうが、低金利なのが難点。大きく資産を増やすのには向いていません。また、換金するには発行から1年待つ必要があります。さらに中途換金の場合は、中途換金調整額が差し引かれます。

不動産投資

不動産投資は賃貸物件を購入し、貸し出すことで家賃収入を得る投資法です。借主が見つかれば、安定的な収入も得られ、確実な生活が保障されます。年金額が少なくても、不動産投資で入ってくる収入で生活費をまかなえる場合もあるでしょう。

そういう意味で、退職金の運用方法としてはおすすめなのですが、賃貸物件の購入費が高くなります。退職金だけで購入できないケースもあるでしょう。そうなると、ローンを組んで購入することになりますが、老後に返済できる範囲にしておかないといけません。

不動産投資の注意点は、購入した賃貸物件の立地・築年数・間取りなどによって入居者を確保しにくい場合があることです。

投資信託

投資信託は、専門家が複数の投資家から資金を集め、運用する手法。運用するのは投資家ではなく専門家で、収益が得られれば投資家に分配します。

投資信託のメリットは、専門家に任せるので安心なこと、分散投資ができること、少額から投資ができることなどです。大事な退職金を預ける際もそれほど心配する必要がない点が利点といえるでしょう。

その一方で、大きく資産を増やそうと思ったら、投資額も大きくしなければいけません。専門家に運用を任せるといっても、必ず儲かると保証されているわけではありませんから、多額の投資にはリスクも伴います。

株式投資

資産運用といえば、株式投資を思い浮かべる人も多いでしょうが、退職金を株式投資することもできます。安いときに株式を購入し、高くなったときに売却すれば、大きな収益を上げられる場合もあります。

退職金の額を大きく伸ばせるチャンスも広がっているのです。2024年1月12日には株価が35,577.11円となり、年初来高値になりました。こんなタイミングで株式を売却できれば、収益も上がりやすいです。

ただ、株式市場は常に動き、価格も大きく変動します。日頃から市場動向や企業情報を注視して、株価の値動きを追い続け、損失を生まないようにしないといけません。

貯蓄型保険

貯蓄型保険は貯蓄と保険の機能を併せ持った商品。保険としての保証も受けられ、満期時や解約時にもお金を受け取れます。

保証もされて、貯蓄にもなれば、これほどありがたい運用方法はありませんね。退職金の運用でも、メリットが大きくなります。

退職金向けの定期預金

退職金の運用で怖いのが資金を目減りさせてしまうことです。元本割れすれば、ショックも大きいでしょう。

そこでおすすめするのが退職金向けの定期預金。退職金を預けることで、通常の定期預金よりもお得な金利が適用されます。

預金ですから損をすることはありません。金利分を受け取るだけです。確実・安全な運用方法といえるでしょう。

様々な金融機関が様々な退職金向けの定期預金を提供しています。

ファンドラップ

ファンドラップとは、お客様の資金を金融機関に預けて、運用・管理を行ってもらう手法です。お客さまの投資方針、運用経験やリスクに対する考えを元に最適な提案をしてもらえます。

ただ、手数料が高いので、退職金の運用対象にするかどうかは微妙なところです。他の商品との組み合わせを提案している金融機関もあります。

退職金運用で成功するために

退職金の運用は成功させなければ意味がありません。元本割れして損失を生むような事態は避けたいところ。ではどのようにすれば成功するかをまとめてみました。

長期的視点に立つ

退職金の運用をする場合は、早く利益を上げようと焦ってはいけません。例えば、株式や投資信託では、短期で見ると損をする場合もあります。1年や3年などの期間に限ってしまうと、損して終わりということにもなりかねません。

一時的に価格が下がっても、その後回復する可能性は高いですから、長い目で見た運用を心がけましょう。

積立投資をしてみる

積立投資は、一定の期間ごとに少しずつ分割して資金を投資に回す手法です。1ヵ月ずつ○○円ずつといった場合が当てはまります。

多額の退職金があっても、一度にまとめて投資に回すことにはリスクも大きいです。大損して、退職金が大きく目減りしてしまうこともあるでしょう。

そんな損失を防げるのが積立投資です。少額ずつの投資になるので、安心感も強いです。

分散投資をする

分散投資は、複数の商品に分けて投資をすることです。1つの投資法だけに集中してしまうと、価格変動によっては大損してしまうことがありますが、複数の商品に分散しておけば、損をするものを得をしたもので補うことができます。

分散投資はリスク回避の方法としてよく取られる手法です。

退職金を運用する場合、リスクは非常に怖いです。リスクにより老後の資金が減っても、取り返す術がないでしょう。それだけに、分散投資でリスクを分散する必要があります。

退職金の用途を分ける

退職金を運用するといっても、全ての資金を回す必要はありません。退職金の用途を分けてみて、余剰資金のみを運用する方が安全です。

分け方は、生活に必要な資金、将来のための資金、使わない余剰金といった具合です。余剰資金だけを運用に回せば、多少の価格変動があっても、慌てずに済むでしょう。

退職前から投資経験を積んでおく

資金の運用には難しい部分もあります。退職後にいきなり退職金を運用しようとしても、うまくいかない場合もあります。

そこで、現役時代から投資経験を積んでおきたいところ。ある程度知識と経験を積み重ねた上で投資をした方が成功しやすいです。

ハイリスクな投資方法は選ばない

退職金は現役を引退するときに受け取るお金であり、以降の主な収入源は年金となります。まだ仕事を続ける場合も、多くの収入を得るのは難しくなるでしょう。

それだけに、退職金を大きく減らすことは避けなければいけません。大きく減らす恐れがあるのがハイリスクな投資法。ハイリターンが得られる可能性はありますが、保証されているわけではありません。

ある程度年齢を重ねた段階でハイリスクな投資法を行うのには危険が伴います。もっと安全な投資法で、確実な利益を目指しましょう。

出口戦略を考えておく

退職金を運用し始めたら、解約や売却のタイミングを計らなければいけません。運用はずっと続けるものではなく、出口についても想定しておく必要があります。

どのようなときに解約・売却すればいいのか、運用しながらも常に計算しておかないといけません。

\ ここでお知らせ /

資産運用をしたい方必見!

インフレ時代を乗り切る強い味方とも言える「アンティークコインでの資産運用」について、
アンティークコインの魅力や市場価値・過去10年間の価格推移などについて詳しく解説しております。

よくある退職金運用の失敗例

退職金の運用で失敗したという場合、似たようなケースが多いです。よくある失敗例を見てみましょう。

金融機関に勧められるままに始めてしまう

金融機関に勧められるままに始めてしまって、退職金運用に失敗したという例もよくあります。

金融機関が勧める商品が全て悪いというわけではありませんが、中には金融機関側には得であっても、運用者側にはあまり利益にならない、手数料が高くて損するばかりというものもあります。

退職金の運用は非常に大切なことですから、金融機関に丸投げせず、自分でもよく考えて運用先を選ぶ必要があります。

完全お任せで逆効果

投資の初心者からすると、担当者や専門家は心強い存在であり、何もかもお任せにしたくなることもあるでしょう。しかし、これはおすすめできません。

完全にお任せにして、失敗したという例も多いからです。確かに担当者や専門家のアドバイスは有益です。しかし、有益だから絶対に運用がうまくいくと保証されているわけではありません。

担当者や専門家の意見も参考にしつつ、自分でもよく見極める目を持つことが肝心です。

全額を投資に充ててしまう

退職金の全額を投資に充ててしまい、失敗したという例もよくあります。

全額投資は非常にリスクの高い方法。投資対象の価格が下がれば、大損することもあります。

儲けを大きくしたいと思って全額を投資するのでしょうが、現役引退後は損失が生じても回復する方法があまりありません。

危険なことはぜずに、退職金のうち余剰資金で運用するようにしましょう。

退職金の運用で迷ったら専門家に相談を

退職金を運用したいけれど、うまくいくだろうかと思うこともあるでしょう。不安が先行することでもありますが、迷ったら専門家に相談してみましょう。そこで、おすすめの相談先を紹介します。

無料保険相談窓口

無料保険相談窓口では、金融・保険のプロが中立的な立場からアドバイスしてくれます。保険相談窓口というと、保険の相談だけしかできないのかなと思う人もいるでしょうが、金融全般のアドバイスもしてくれます。

老後の資金問題などもアドバイス対象です。ただ、具体的な退職金の運用法となると、詳しくない場合も多いです。

保険会社

保険会社では、退職金の運用方法のうち、個人年金保険などの相談がしやすいです。個人年金保険のメリット、活用法、運用法などのアドバイスがもらえます。

金融機関

銀行や証券会社などの金融機関に退職金運用の相談ができます。これらの金融機関では扱っている商品も多く、幅広い相談ができるでしょう。

ただ、担当者は商品を売り込みたいと思っているので、最終的には勧めてきます。ここで大事なのは勧められた商品が本当に自分に合っているか見極める判断力です。

IFA

IFAは資産運用の専門家です。特定の金融機関には属せず、自由な立場でアドバイスをしてくれます。扱っている金融商品も複数の金融機関に及ぶので、選択肢が広がり、自分に合ったところを探しやすいのがメリットです。

ただ、IFAはまだ世間によく知られている存在ではないので、相談先を見つけるのが難しいかもしれません。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーはお金全般の専門家。家計、税制、ライフプラニングなどあらゆる部門について相談ができます。

もちろん、退職金の運用の相談も受け付け。ただ、ファイナンシャルプランナーは具体的な商品の提案・販売はできないので、一般的な相談内容になります。

まとめ|退職金を運用して老後に備えよう

今回は、退職金の運用について考えてみました。

日本人の寿命が延びるにつれて、老後に必要な資金も増えています。年金だけでは不十分なのではと不安に思っている人もいるでしょう。

そこで利用したいのが退職金の運用です。上手に運用して、資金を増やせば、老後の不安解消にも役立ちます。商品選びが難しいという面はありますが、今後のことを考えると、ぜひとも取り組んでほしいです。

マネートレンドNaviでは、退職金の運用を始め、様々な投資法の紹介も行っています。資産運用をする上での大事な情報を豊富に掲載。

詳しいことは、公式LINEに登録の上、資料請求をしてみてください。お役立ち資料をお届けします。

記事のシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次