「時計投資とはなに?」
「腕時計に投資したときの利回りはどれぐらい?」
「時計投資のメリットやデメリットを知りたい」などと思われている人もいるのではないでしょうか。
昔から人気のある腕時計は将来的に価値が上がる可能性が高く、利回りの高い投資商品としても人気があります。
この記事では、時計投資の利回りやメリット、デメリットを解説していきます。腕時計に興味のある方や利回りの高い時計投資を知りたいという方は、最後までお読みください。
時計投資とは
時計投資とは、主に腕時計を購入し、値が上がったタイミングで売却し利益を得る投資方法をさします。
ファッションやビジネススタイルの一環として利用される腕時計は、私たちの生活に溶け込んでいますよね。
そんな腕時計が投資の対象として人気が出ています。
実際にあった腕時計のブランドである「デイトナ」で販売された腕時計が、2019年には800万円でしたが、2021年には1500万円に値が上がりました。
単純に計算すると700万円も価値が上がったため、大きな利益となります。
全ての腕時計でこのような大きな利益を得られはしないですが、可能性はあると期待できるのではないでしょうか。
このように時計投資とは、腕時計の売買で利益を得る投資方法です。
時計投資で利益を得る仕組みとは
時計投資で利益を得る仕組みをもう少し掘り下げて解説していきます。
時計投資は、腕時計の売買時の金額差を利用して利益を得る投資方法です。
たとえば、購入時は89万円だった時計が、値が上がり260万円になったときに売却すれば、差額の171万円が利益になります。
腕時計に限らず、購入した商品の価値が上がることは多くないのが一般的です。
しかし、高級腕時計は30年の修理保証があったり、職人の手作業で丁寧に作られていたりするため、購入から年数が経っても価値が下がりにくいという特徴があります。
そのため、腕時計の価値は下がりにくいため、時計投資を行うことで利益が得られやすいといえます。
時計投資の利回りはどれぐらい?
実際に時計投資で得られる利益はどれくらいでしょうか。実例をもとに解説していきます。
高級腕時計ブランド「ロレックス」のデイトナ16520は、2017年に200万円でしたが、2022年は450万円に値が上がっています。
当時購入していれば、5年間で約250万円の利益を得られたため、1年間あたり50万円の利益です。
トータルの利回りとしては、25%です。計算式は以下の通り。
250万円(利益) ÷ 5年(期間) ÷ 200万円(購入時の価格) ×100 = 25%(利回り)
また、下落している年もありますが、1年間あたりの利益を50万円として、各年の利回りは、25%です。
50万円(利益) ÷ 1年(期間) ÷ 200万円(購入時の価格) ×100 = 25%(利回り)
もう一例として、高級腕時計ブランド「オーデマピゲ」のロイヤルオークについて紹介します。
2019年には約300万円で販売されていましたが、2022年では570万円に値が上がりました。
3年間で約270万円の利益を得られるため、トータルの利回りは30%です。
270万円(利益) ÷ 3年(期間) ÷ 300万円(購入時の価格) ×100 = 30%(利回り)
1年間あたりの利益も270万円を3年で割るため90万円となり、年間利回りも30%です。
90万円(利益) ÷ 1年(期間) ÷ 300万円(購入時の価格) ×100 = 30%(利回り)
誰にもどの時計の価値が上がるかわかりませんが、実際に価値が上がった場合の利回りは25%や30%のものもあります。
\ ここでお知らせ /
資産運用をしたい方必見!
インフレ時代を乗り切る強い味方とも言える「アンティークコインでの資産運用」について、
アンティークコインの魅力や市場価値・過去10年間の価格推移などについて詳しく解説しております。
時計投資のメリット
時計に投資する主なメリットは以下の3点です。
- 値動きが大きい
- 運用コストがかからない
- 憧れの時計が手に入れられる
それぞれを解説していきます。
1.値動きが大きい
全ての時計投資で値動きが大きいとは言えませんが、値動きが大きくなる腕時計もあります。
先に紹介したデイトナは、5年で200万円から450万円に値が上がっています。他にも「オーデマピゲ」のロイヤルオークは3年で300万円から570万円に値が上がるなど、大きな値動きをしている時計があります。
購入時の価格から売却時の価格が2倍程度になることは、成功例の中でも珍しくないようです。
このように全ての腕時計ではないですが、成功した時計投資では値動きが大きくなり、その分の利益が大きくなるメリットがあります。
2.運用コストがかからない
時計投資は、投資信託や不動産、FXなどの他の投資にかかる運用コストがかからないのがメリットです。
腕時計は所持しているだけで、手数料がとられることがないので運用にかかるコストはかかりません。
いい状態で腕時計を所持したい場合は、オーバーホールといって、時計内部の分解、洗浄、パーツの交換を行うこともできます。
オーバーホールにかかる費用は5~20万円程度と安くはないですが、頻度は3~5年に1回ほど行えばよいので、それほど多いわけではありません。
基本的に腕時計はオーバーホールをしなくても、動かなくなっても買い取ってくれる業者が増えているため、運用コストをかけずに時計投資を行うこともできます。
3.憧れの時計を手に入れられる
高級時計を身につけるのに憧れを抱いている人は多いのではないでしょうか。
時計投資の最大のメリットとして、憧れの時計を手に入れて身につけられるという点です。
腕時計は乱暴な扱いをしなければ、売却時の価格に影響しないため、安心して身につけられます。
憧れの時計を身につけられることで大きな満足感を得られるのではないでしょうか。
このように憧れの時計を手に入れられるのは、時計投資のメリットです。
時計投資のデメリット
時計投資にはメリットだけでなく、もちろんデメリットもあります。
メリットだけに目を向けるのではなく、デメリットも頭に入れて投資を行うことで、時計投資を成功に導くことができます。
この章では、時計投資の主なデメリットを2つ紹介していきます。
- 損をする可能性がある
- 破損、盗難する可能性がある
1.損をする可能性がある
時計投資に限らず、投資では絶対はありません。
誰にも将来のことは予想できないため、購入した時計の価値が上がらずに購入時の価格が高くなるケースもあります。
高級時計は比較的値が上がりやすいですが、購入するモデルや種類によっては値が下がる商品もあるため、損をする可能性があることは認識するようにしてください。
2.破損、盗難する可能性がある
腕時計は破損や盗難に注意しなければなりません。
乱暴に扱わない限り高級腕時計は不具合を起こしにくいですが、それでも上手く動かなかったり、破損してしまうケースもあります。
その場合、腕時計の価値が下がってしまうため、破損や状態にはより気を配らなければなりません。
また、高級腕時計を狙った盗難の可能性もあります。
盗難されてしまっては、売却することもできないため、保管方法にも注意しなければなりません。
このように時計投資には、破損、盗難する可能性があるのがデメリットです。
このデメリットを考慮して時計投資を行うようにしましょう。
時計投資の注意点
時計投資のメリット、デメリットを頭に入れてもらった上で、時計投資を行う際の注意点を解説していきます。
- ブームに流されない
- マニアックなモデルを購入しない
- 高級すぎる時計を選ばない
それぞれの内容に注意しながら、時計投資を行うことで効率よく投資ができると言えます。
1.ブームに流されない
ブームに流されないように注意してください。
流行をみて人気のある商品を購入することは、時計投資の定石といえます。人気がある状況では、その商品の需要が高くなるため、価格が高騰する可能性が高いでしょう。
しかし、ブームが去った後の価格はどうなるでしょうか。需要が極端に減り、価値が下がってしまう商品もあるため、損をする可能性が高くなってしまいます。
このように購入する腕時計が一時的な流行によって人気のある商品なのか、どうでないのかを考慮するようにしてください。
2.マニアックなモデルを購入しない
マニアックなモデルを購入しないことも時計投資における注意点の1つです。
デザイン性の高いものや仕組みによっては、話題になることもあります。特にマニアックなものは時計好きの間でも注目されるケースが多くあります。
しかし、マニアックすぎて一部にしか需要がない場合は、価格が下がってしまう場合もあり、購入には注意が必要です。
どうしてもマニアックな時計が欲しいという人はよいですが、将来的に価値が高くなる時計を購入したい人は、スタンダードな種類を購入するのがおすすめです。
3.高級すぎる時計を選ばない
高級すぎる時計を選ばないようにしてください。
高級な時計の方が将来の価値が大きくなりやすいため、最初から高い時計を購入した方がよいのではと思われる方もいるかもしれません。
しかし、すべての高級時計の価値が上がるとは限りません。値が下がるケースもあるため、その場合は損をしてしまいます。
将来価値が上がることを予想し無理して購入したけど、時計の価値が下がったらショックが大きいですよね。
投資に絶対はないため、多少の損が出ても問題ないぐらいの価格帯で購入できる時計を扱うようにしてみてはいかがでしょうか。
時計投資の利回りは高い!正しい情報収集して行おう!
腕時計好きな人は多く需要も高いため、時計投資は注目されている投資方法の1つです。
さらには、時計投資の利回りは高いものが多く、憧れの時計を身につけられるという特徴から時計投資に興味を持つ人も増えています。
ただ、知識がない状態で時計投資を始めてしまうと、利回りが高い商品がどれかわからず、損をしてしまうケースがあり、簡単に時計投資を始めないことがおすすめです。
きちんとした情報収集を行い、ある程度の知識を得た状態で始めるのがおすすめです。
マネートレンドNaviの公式LINEでは、投資・資産運用に役立つ情報やオリジナル資料の配布を行っています。登録は無料ですので、興味のある方はぜひお友達登録をしてください。